サンマルクカフェといえば「チョコクロ」!
クロワッサンとチョコレートの甘さが絶妙でとてもおいしいですね。
そんなサンマルクカフェですが、これまでは、キャッシュレス対応は楽天Edyなどの電子マネーが唯一対応していました。
私は会社から帰宅するとき、JRの大阪駅から阪急梅田駅へ乗り換えます。
乗り換えはいつも阪急三番街地下を通って阪急電車のりば行くルートを使っています。
JR大阪駅から地下鉄御堂筋線を通って、阪急三番街に入ったところにサンマルクカフェ阪急三番街店があります。
会社帰りについつい入ってしまって、チョコクロとコーヒーを頼んでブログ記事を書いたりしてから帰宅するということが多いのです。
私はキャッシュレスで過ごすことを目指しているのですが、楽天のヘビーユーザであるため、キャッシュレス決済の優先順位は
の順で利用しています。
2019年10月より、サンマルクカフェでQRコード決済に対応し、楽天ペイでも支払うことができるようになったので、サンマルクカフェ阪急三番街店で実際に利用してきました。
サンマルクカフェで利用できるようになったQRコード決済
サンマルクカフェでは、2019年9月までは、楽天Edyなど電子マネーで支払うことができていました。
楽天クレジットカードか、楽天Payの対応をしてくれないかなぁ~と思っていたら、10月からの10%への消費税増税のタイミングに合わせて、サンマルクカフェがQRコード決済に対応したようです!
新たに対応するQRコード決済の種類は下記のとおりです。
・楽天Pay
・au PAY
・PayPay
・支付宝(ALIPAY)
・微信支付(WeChat Pay)
私が一番利用したいと思っている楽天ペイも利用対象です!
サンマルクカフェは楽天ペイがお得
今回、サンマルクカフェでは楽天Edyから楽天クレジットカードを飛び越えてQRコード決済に対応しました。
このことから、やはりクレジットカード払いすると、お店は手数料が結構取られるだなぁと感じました。
サンマルクカフェではポイントカードがスマホアプリになっており、紙のポイントカードは持ち歩く必要がなく、スマホ1台でカフェが利用できるのは素晴らしいです。
かなりスマートです。
今回は、梅田にあるサンマルクカフェ阪急三番街店で実際に楽天ペイで支払ってきました。
注文したのは以下の3つ。
・ホットサンド 390円
・チョコクロ 170円
合計810円ですが、割引されて801円となっております。
店内利用ということで、消費税は軽率減税(8%)ではなく、10%が適用されています。
割引の内訳は
・楽天ペイ支払いすると事前にエントリーしておけば、5%分楽天ポイントで戻ってきます(2019年10月1日10:00~2019年12月2日9:59)※キャンペーンがない時は0.5%還元。
店員さんもポイントカードや楽天Payはバーコードにかざすだけなので、楽じゃないでしょうか。
サンマルクカフェは結構行列が出来るので、今後キャッシュレス決済する人が増えたら、待ち行列も減るのではないかと思います。
以上、キャッシュレス実践記でした。
コメント