ハロウィン時自宅での簡単な楽しみ方は?パーティは?仮装はするの?

ハロウィン,パーティ イベント

何年か前から年を追うごとに10月末の「ハロウィン」のイベントが盛り上がっている気がします。
仮装やパーティの飾りつけから、お菓子、スイーツにいたるまで、本当に様々なハロウィンに関するグッズで溢れますね。

しかし、ハロウィンは10月31日の固定日なので、土日になるとは限りません。
むしろ平日になる日が多く、学生ならまだしも、社会人だと仕事の都合でハロウィンイベントに参加したりするのは結構難しいです。データとしても、ハロウィンのイベントに参加する人はまだ2割程度で、残りは自宅でハロウィンを楽しんだり、何もしないという人の方が多いようです。

せっかくのハロウィンイベントです。特に小さい子供がいる家庭では、ハロウィンは家族で楽しむ絶好の機会です。
でも、飾りつけを手作りして、料理も手作りしてというような「がっつり」と楽しむ系は準備が大変なので、手間をかけずになるべく簡単にハロウィンを楽しむアイデアを紹介します。

スポンサーリンク
  

ハロウィン時自宅での簡単な楽しみ方

まずはハロウィンだという雰囲気づくりをしましょう。

ハロウィンといえばかぼちゃのオレンジや夜の黒というイメージがあるので、オレンジ色や黒色のグッズをおけばそれなりに雰囲気が出ます。

飾りつけを手作りすると手間が掛かるので、100均や雑貨屋さんでおくだけで良いハロウィングッズを揃えましょう。
買いに行くのさえ手間だということであれば、ネット通販を利用しましょう。

飾りつけを行う箇所としては玄関やリビング、ダイニングテーブルといった人が集まる場所に飾ると効果的です。

飾りつけを行う時期としてはハロウィンの日の1か月前から開始してよいです。
※本場アメリカでは、1か月前から準備を始めているようです。早い場合は2ヶ月前から準備を始める家庭もあるとか。

・玄関のドアに飾るリースを飾るとご近所さん受けも良い?

・リビングにウォールステッカーを貼ると雰囲気がガラっと変わりますね

・ダイニングテーブルには「ジャックオーランタン」の置物はどうでしょう

ハロウィン時自宅でのパーティのやり方

ハロウィンといえば「パーティ」ですね。パーティも手作りの飾りや手料理を用意してといった準備に時間が掛かることは止めて、もっとお手軽にやりましょう。

スポンサーリンク

料理は手作りではなく、から揚げやサンドイッチやお惣菜をハロウィン柄の紙皿に盛り付けます。百貨店のお惣菜だと見た目も良いし、味もおいしいので私は百貨店のお惣菜売り場をハロウィンイベントに限らずクリスマスイベントなどでも活用しています。
紙ナプキンもハロウィン柄にすると華やかになりますね。飲み物を入れるコップもハロウィン柄、もしくはオレンジや黒色のコップにしましょう。
ハロウィン柄の紙皿や紙ナプキンは100均で買えます。

ハロウィンパーティの演出は「豪華」にするよりも「チープなものを使って派手に演出する」とアットホーム感も出て楽しいです。

後片づけも楽で一石二鳥です。

ハロウィンを自宅でするときでも仮装した方がよい?

自宅でパーティする際に仮装した方がよいかについては、仮装面倒だなと感じたら無理にする必要はないです。
しかし全く仮装しないのも雰囲気出ないなと感じたらワンポイントでカチューシャ、帽子、マントといったこれも100均で買えるものをつけるとよいですね。
特に小さい子供がいる家庭では、少しで良いので仮装を取り入れて記念写真を撮っておきましょう!

家族全員同じアイテムを身に着けるのもおもしろいですね。

まとめ

いかがでしたか。
せっかくのハロウィンイベントを家族で楽しむためのアイデアを紹介しました。
基本手作りではなく、100均と中心としたグッズでハロウィンを演出するだけでも盛り上がります。
料理もファストフードを買ってきて、盛り付けをハロウィン柄の紙皿に盛り付けるなどして派手になるようにするとパーティ感が出ます。

自宅で家族だけでも十分にハロウィンを楽しめますので盛り上がっていきましょう。

ハロウィンの由来を簡単にいうと?仮装の意味は?子供向けの説明は?
https://wp.me/paWBa2-6A

ハロウィン時にお菓子をちょうだい?子供が喜ぶお菓子のあげ方は?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました