私の普段の生活で一番利用頻度が高いお店はコンビニです。
ちょっとしたおやつの調達や、チケット発券、宅配便などでほぼ毎日、
駅の中に入っているコンビニも含めて利用しています。
毎日利用するということは、当たり前ですが支払いも毎日しています。
コンビニでは少額決済が多く、ほとんどが1000円以下の決済です。
以前は、現金で支払うと、すぐ小銭が貯まって財布がパンパンに膨れ上がっていて、煩わしいなぁ~と思っていました。
コンビニはあらゆる決済方法に対応しており、キャッシュレス決済はどれにしたらよいのか迷うと思います。
そこでこの記事では、私が普段実施しているコンビニでのキャッシュレス決済の順番は楽天Pay→楽天Edy→WAON→現金 です。
この順番でも、楽天Payと楽天Edy決済がほとんどです。
なぜこの順番になったのか。私の考えを紹介します。
コンビニでのクレジットカード払いに抵抗がある
コンビニでの決済はほどんどが1000円未満の少額決済なので、クレジットカード払いはなぜか心理的な壁があり、決済に利用していません。
クレジットカード払い自体は少額決済でも全く問題なく、店員さんも全く気にしないと思いますが自分自身これまで現金主義で、どうしてもクレジットカードでないと決済できないここ一番の場合のみクレジットカードを利用するという家庭で育ったというのもあり、
クレジット決済は高額な買い物時にするものという固定観念が出来上がっています。
店員さんも「少額決済でクレジットカード払いにするなよ!」ときっと思っているに違いないと
私自身勝手に思い込んでおり、その心理的な壁を打ち破ることはできていません。
小さいころの育った環境って大人になっても影響大きいですね。
私のような家庭環境は多いと思われ、他のお客さんも圧倒的に現金決済が多いのも理由のひとつと推定しています。
※そんなですが、私海外旅行先では、現地での支払いはコンビニでの水1本でもすべてクレジット決済です。
おそらく、クレジット決済が当たり前の環境で現金決済の方がむしろ少数派なので、
周りに影響されて、何の躊躇もなくクレジット決済ができるのだと思います。
海外ということで、非日常空間に身を置いているので、古い価値観から解放されているのもあります。
コンビニでの決済に電子マネーが登場!
そんな私のような少額決済が苦手な人間に画期的なサービスが登場しました。
そうです、電子マネーです。
これだと、クレジットカード決済時のサインも不要で、ICカード(スマホ)をかざすだけで決済ができてしまいます。
確か日本初の電子マネーは確かEdyだったと思うのですが、なんて画期的なサービスが登場したのだと一人感動していました。
そこからコンビニ決済は電子マネーでの決済がほとんどになりました。
コンビニは各社とも新たな決済手段にはいち早く対応するので、コンビニによって電子マネーを使い分ける必要はないです。
私は楽天Edyを利用しています。
たまにEdyに残高が無い時はサブとしてWAONを使います。
WAONも残高が無い時は仕方なく現金払いをしています。
ちなみに、楽天Edyはセブン銀行のATMで現金チャージができるようになりました。便利です。
今後のコンビニでの決済は楽天Payへ!
2004年ころから約15年間電子マネー決済が中心でしたが、
2018年にQRコード決済が普及し始めました。
私も楽天Payをいち早く導入して利用しています。
2019年5月時点で、この楽天Payを利用できるコンビニは、ローソンとファミマのみです。
早くセブンイレブンも対応してくれないかなぁ。と心待ちにしています。
楽天Payだと、楽天Edyよりもポイント還元率が高いので、今後は楽天Payを中心に決済していく予定です。
ただ、楽天Payなど、QRコード決済の弱点は通信が発生するので、QR画面を開くのに少しもたつくことがあります。
いざQRコードを表示しようとしたら電波が悪く、なかなQR画面が表示されない時はストレスを感じます。
その点、電子マネーだと、通信は発生しないので、QRコード決済よりも圧倒的に早くてスマートなので、
私は電子マネー決済の方が好きですが。
まとめ
いかがでしたか。
私の少額決済の考え方を紹介しました。
結果、楽天Pay→楽天Edy→WAON→現金 の順番で考えていくのが一番良いという結論にいたりました。
みなさんも貯めているポイントを中心に、ポイント還元が有利な決済手段を選択すればよいです。
コメント