土浦全国花火競技大会へ車で行く方法は?駐車場はどこがおすすめ?

駐車 イベント

全国でも特に大規模で多くの観客が集まり、なおかつ歴史がある「日本三大花火大会」の一つである「土浦全国花火競技大会」です。
当日は大変混雑します。電車も大混雑&道路も大渋滞です。
電車など公共交通機関を使って行くことが推奨されますが、子供連れの方などは、どうしても車で行きたいですよね。

そこでこの記事では、土浦花火大会は車でも行くことができるのか?
行くとしたらどの程度の混雑具合なのか調べました。

スポンサーリンク
  

土浦全国花火競技大会の駐車場情報

土浦花火大会の公式ホームページに車で来る場合の混雑状況を以下の通り案内しています。
「大会当日は午前中から混雑し、午後3時頃には渋滞になるため、大変混雑します。」

道路状況に合わせて駐車場の空きも無くなっていくことが予想されます。
公式に案内されている駐車場は有料駐車場:約2700台、無料駐車場:1800台の計4500台用意されていますが、当日の花火大会の参加者は車以外の人も含めてトータル70万~80万人もの来場が見込まれます。車は午後になるとほぼ満車となってしまうことが予想されます。
車で行く場合、午前中には会場に来れるように余裕を持って来ましょう

公式に案内されている駐車場のうち、おすすめの駐車場をピックアップして紹介します。

それではまずは有料駐車場です。4つ紹介します。

土浦駅東駐車場

茨城県土浦市有明町2-7

土浦駅東駐車場は、約1200台も駐車できます。
土浦駅東口からは花火大会の会場までシャトルバスが出ているので、車を停めた後のアクセスも良いです。

土浦駅西駐車場

茨城県土浦市大和町4‐2

先ほど紹介した土浦駅東駐車場の駅の反対側です。約470台駐車できます。
土浦駅西口は徒歩で向かう人も利用するので東口に比べて西口の方が混雑します。

土浦四中校庭(9時より)

茨城県土浦市中高津3丁目10‐4

スポンサーリンク

打ち上げ会場から約40分ほどかかります。国道6号のバイパス下からでも、花火が見れるようで、バイパス下からの鑑賞ができれば、学園大橋まで行く必要はありません。約200台駐車。

次に無料駐車場の初心者のためのおすすめを紹介します。

霞ヶ浦総合公園駐車場(13時より)

茨城県土浦市大岩田 大岩田1051

開始時間が比較的遅い13時からだが、その前から待ちが発生しやすいですが、もし午前中に到着できず、出遅れてしまった場合はここを目指しましょう。600台駐車できます。

霞ヶ浦総合公園駐車場の以下の臨時駐車場も300台駐車できます。

土浦全国花火競技大会近隣の駐車場

花火大会当日の午前中に会場に到着できない場合や、混雑(渋滞)を少しでも避けたい場合は会場周辺の駐車場は諦めて、周辺駅の駐車場に停めて、電車で土浦駅まで来る「パークライド」方式にしましょう。

土浦駅から離れた「荒川沖駅」「ひたち野うしく駅」「石岡駅」に車を停めて、そこから「土浦駅」まで電車で移動しましょう。

各駅のまわりには駐車場は多くあるので、駐車できなくなることはないと思われますが、駅から近いところから満車になるので、時間には余裕を持ちたいですね。

土浦全国花火競技大会のおすすめ駐車方法

初めて車で土浦花火大会に車で行く場合は、午前中のできれば11時前に土浦花火大会の有料駐車場である、土浦駅東駐車場を目指します。
土浦駅東駐車場が満車の場合は、霞ヶ浦総合公園駐車場が開場する13時まで待ちます。
もしくは、「荒川沖駅」周辺の駐車場に停めて電車で土浦花火大会に向かいます。

2回目以降で慣れてきたら、土浦駅東駐車場の前に、打ち上げ会場に近い下記駐車場を狙うようにします。
「土浦一中校庭(9時より) 有料:470台」、「土浦市立武道館駐車場(9時より) 無料:90台」、「生涯学習館駐車場(9時より) 有料:50台」

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました