全国でも特に大規模で多くの観客が集まり、なおかつ歴史がある「日本三大花火大会」の一つである「土浦全国花火競技大会」について、初めての人にも短時間で全体を把握できるように基本情報をまとめました。
「今年はいつもと違う花火大会に行きたいな」「せっかく遠出するのだから大規模で有名な花火大会に行きたいな」と思っている方はこの記事で「土浦全国花火競技大会」の概要をつかみましょう。
土浦全国花火競技大会の概要
茨城県で大正14年(1925年)に当時戦争で命を落とした航空隊殉職者の慰霊と関東大震災後の不況で疲弊した土浦の経済を活性化させようと、土浦の神龍寺の住職が私財を投じて霞ヶ浦湖畔で開催した「土浦の花火大会」が始まりです。
この「土浦の花火大会」開催後、みごとに土浦の経済が活性化したため、毎年盛大に開催され、途中第二次世界大戦で中断したり、打ち上げ場所が変わったりしましたが、花火大会は続いており今に至っています。
土浦の花火大会は、スターマイン(速射連発花火)の部、10号玉の部、創造花火の部の3部門で競われる花火大会です。
特にスターマインの部は花火師の誇りと名誉をかけた熾烈な競争が繰り広げられており、土浦の花火大会の花形です。
また、スターマインの部の優勝者に経済産業大臣賞、10号玉の部の優勝者に中小企業庁長官賞、創造花火の部の優勝者に茨城県知事賞が授与され、花火師にとって最高の栄誉となっている。
花火大会では約2万5千発が打ち上げられます。
土浦全国花火競技大会の開催日程
毎年10月第1土曜日に開催されます。秋季である10月に定期開催される数少ない花火大会の1つです。
雨天時も基本は開催されますが、荒天時は翌日曜日または翌週に延期される。
2019年は10月26日(土)の18:00~20:30で開催されます。
※荒天等の場合 27(日),11月2日(土)のいずれかに延期
土浦全国花火競技大会の会場場所
茨城県土浦市佐野子地内桜川畔(学園大橋付近)
会場は土浦市の桜川に架かる茨城県道24号土浦境線の学園大橋付近下流側河川敷で、打ち上げは市民運動広場において行われます。
土浦全国花火競技大会への交通アクセス
JR常磐線・土浦駅より臨時バスで約10分
臨時バスは有料のシャトルバスです。
行きは、土浦駅東口発学園大橋行きで、14時30分 ~ 18時30分まで運行されている。
帰りは、学園大橋発土浦駅東口行きで、19時 ~ 21時45分運行されている。
PASMO・Suica等全国交通系ICカードで乗車可能。
バスに乗らなくても歩いて会場に行くことも可能です。
学園大橋まで30分くらい歩きます。
通常は土浦駅を通過する特急列車(スーパーひたち→ひたち)が開催日には土浦駅に臨時停車する。また臨時列車も増発される。
つくばエクスプレス・つくば駅より土浦駅行の路線バス
この方面からの最短ルートで、会場付近を通るが、渋滞に巻き込まれるため、実行委員会では利用は推奨されていない。
土浦全国花火競技大会のおすすめ見学スポット
一番混雑するのは、打ち上げ場所の北~北西~東の道路及び川岸です。(学園大橋付近)
対岸側の河川敷沿いは比較的空いています。
土浦駅から国道125号線沿いに歩き、桜川を越えたところの河川敷が比較的空いているのでおすすめです。
打ち上げ場所からは少し遠いけど十分鑑賞できます。屋台やトイレもあります。
当日の混雑状況を見ながら打ち上げ会場へ近づくと良いでしょう。
土浦花火大会に遠方から見学する場合のおすすめホテル情報です。
土浦全国花火競技大会におすすめホテルと宿泊地周辺のコンビニ情報!
土浦花火大会に何とか車で行く方法は?
土浦全国花火競技大会へ車で行く方法は?駐車場はどこがおすすめ?
土浦・霞ヶ浦のお土産はこれを買っておけば大丈夫!5選
土浦・霞ヶ浦のお土産はこれを買っておけば大丈夫!5選
土浦花火大会の疑問やちょっとしたコツ!土浦花火大会に子連れで参加できる?
土浦花火大会の疑問やちょっとしたコツをまとめました
コメント