夏になると海に行きたくなりますね。
海水浴はもちろん、砂浜でバーベキューしたりと遊び方もさまざまです。
そんな夏の海ですが、8月のお盆が近づいてくると、「お盆の海は危ない」とよく聞くので、お盆の海にはいかない方がよいのかなと思ってしまいます。
特に子供を持つ親だと子供をお盆の海に行かせるのは心配になります。
しかし、お盆の海が危ないといってもなぜ危ないのか?
ここでしっかり確認しておきましょう。
お盆の海は脚をすくわれて危ないというのはなぜ?
お盆の海は「脚をすくわれる」と昔から言われています。
お盆の時期になると日本近海で台風が発生しやすくなり、台風の影響で波が高くなります。
海の天気は晴れていますが、遠い海上では台風が発生している。海上では大しけとなっており、波が高くなっており、その波が沖までやってきます。そうすると普段の海よりも波が高くなります。波が高いということは波にさらわれて遭難しやすくなります。
漁師の間では経験則からお盆の海には近づくなと言い伝えられています。
「脚をすくわれる」の根拠はここからきているようです。
それを子供に分かりやすく教えるため「お盆の海は入ってはダメ」「脚をすくわれるよ」となったのではないでしょうか。
台風の影響で遭難しやすくなるというのが、お盆の海に入ると危ないといわれる一番の理由でしょう。
お盆は海はクラゲに刺される?
お盆に海に入ってはダメな他の理由としては、8月は海水温が温まり、クラゲが大きく成長しやすい環境になります。大きく成長したクラゲは人間を刺してくるようになります。
ちなみに、お盆の前にももちろん海にクラゲはいっぱいいます。しかし成長はしていないため、肉眼で見づらいくらい小さいです。そして小さすぎて刺されません。
大きく成長したクラゲに刺されると痛みがひどく、腫れもひどくなる傾向にあります。
命を落とすことはないと思いますが、怪我をしやすくなります。
お盆の海には幽霊が出る?
この手のお話は、賛否両論があるので参考までに。
お盆はご先祖様を供養する儀式となっています。海はあの世とこの世の出入り口という考え方があります。
要するに、ご先祖様は海から来て、海へ帰っていくのですね。
そして私たちこの世の人は、ご先祖様をお迎えして、お盆の期間この世で過ごしていただく。里帰りみたいなものですね。
なので、お盆の時期は霊的な方たちは比較的多くいらっしゃいます。
お盆の供養は正式には施餓鬼供養(せがきくよう)といって、家の周りに居る餓鬼(がき)を供養する為に、お盆棚に果物などの食べ物を供えるそうです。
ということは、このお盆の時期は餓鬼(がき)もいっぱいいます。
また、海で亡くられた方もおり、その方が海で楽しそうにしている人をうらやましいな~と思いながら見ています。
嫉妬心から、あの世へ帰るときに道づれにされるかもしれません。
なので、昔の人がいっている「お盆に海にいけない」ということは間違ってはいませんね。
この手の話は小さい子供に説明する時は絶大な効果を発揮します。
効きすぎて海嫌いにならないよう注意しましょう。
まとめ
いかがでしたか。
今回はお盆の時期に海に遊びに行ってはいけない理由を調べてまとめました。
昔の人は経験則から「お盆に海に行ってはいけない」ということを学んでいたようですが、
台風の影響で遭難しやすくなるという気象的な観点や、クラゲに刺されやすくなるという生物的な観点、幽霊が出るという言い伝えの理由までと様々な切り口でお盆の海は危ないということを伝えています。
お盆の海へ行く際はこれらのことを頭に入れた上で遊びに行きましょう。
そして、何か異変を感じたらすぐ海から離れましょう。
コメント