大阪→会津へ車で700キロ!帰省ラッシュ時はPAを利用すると快適!

会津 赤べこ 生活

帰省ラッシュ時でも快適に、大阪から会津まで車で移動する方法について紹介します。

大阪から会津までは約700キロ。単純に時速100キロで7時間掛かります。
途中休憩を取る必要もあるので、だいたい10時間くらいは掛かります。

帰省ラッシュ時だと、休憩に立ち寄るサービスエリアはどこも混雑しており、余計に疲れたということにもなりかねません。

そこで私が推奨するのが、休憩スポットはサービスエリアを使わずにパーキングエリアを使う方法です。
パーキングエリアはサービスエリア程混雑していません。
このパーキングエリアをうまく活用することで700キロ近い車での長距離移動を劇的に快適にします。

今回、年末年始の帰省で大阪から会津に行く機会があったので実践しました。

スポンサーリンク
  

【9:15】名神高速道路は京滋バイパスで

最寄りの大山崎ICから、まず名神高速道路の本線(京都南、大津、草津)のルートを利用するか、
京滋バイパス(宇治、瀬田東)ルートを利用するかで迷いますが、私は京滋バイパスルートをいつも選びます。

本線ルートは京都東から大津あたりまでカーブが多く運転しにくいです。
途中に桂川PA、大津SAと休憩スポットがありますが、私は大阪(大山崎IC)から高速に乗るので、
休憩は必要ないですし。

一方、京滋バイパスはカーブも緩やかで見通しもよく走りやすいです。
京阪奈道路と京滋バイパスが久御山JCTでつながってからは交通量も多くなりました。
帰省ラッシュ時には久御山JCTから、宇治まで渋滞になることもありますが、その時は本線も同様に渋滞しています。
渋滞に巻き込まれたらあきらめましょう

瀬田東JCTから新名神への合流箇所が渋滞していました。
しかし、名神の本線は交通量は多いものの渋滞にはなっていませんでした。

【10:00】最初の休憩は黒丸PAで

草津PAは新名神への合流の車が渋滞しており、草津PAから本線への合流が難しくなるので、次の黒丸PAが落ち着いて休憩できます。

黒崎PAセブンイレブン
黒丸PAは24時間営業のコンビニがあります。コンビニはセブンイレブンです。
夜中や早朝でもコンビニがあれば安心ですね。

黒丸PAにはフードコートもありますが、とても小さいです。座席数は少な目です。
ラーメンの種類が多かったです。

黒崎PAドッグラン
黒丸PAには奥に「ドッグラン」があります。スペースは小さいですが、ペット連れで賑わっていました。
犬も長距離ドライブではストレスが溜まるので、こういうドッグランスペースはありがたいですね。

【11:00】北陸道の刀根PAは仮眠するのに最適

刀根PA

刀根PA駐車場

名神高速の米原JCTで北陸道に入っていきます。
北陸道は交通量は一気に減って走りやすくなりますが、単調な道が続くので眠くなってきます。
眠くなってきたときにおすすめなPAが「刀根PA」です。

このPAはトイレと自動販売機だけなので、ガラガラです。
車の出入りも少なく静かなので、駐車場に車を停めて仮眠するには静かで最適です。

駐車場の端っこの方に車を停めて30分ほど仮眠をとりました。
仮眠を取っておくと目がすっきりするのでこの後の運転も楽になります。

スポンサーリンク
仮眠時間は15分~30分以内に留めておきましょう。
それ以上寝てしまうと逆に頭がぼーっとして逆に運転がしんどくなります。

【13:45】越中境PAまで一気に駆け抜けよう

刀根PAを出ると北陸道の山岳地帯に入り、カーブやアップダウンが多くなります。
山岳地帯を抜けると福井市内にはいり、石川県(金沢)から富山にかけて交通量が多くなります。
そして、新潟に入る手前の越中境PAでお昼休憩を取りました。

越中境PA広場
越中境PA日本海
越中境PAは展望台があり、日本海が見渡せるのですが、展望台から日本海までは少し距離があるのでそこまで見晴らしはよくないです。

越中境PAデイリーヤマザキ
越中境PAには24時間営業のコンビニがあります。コンビニは「デイリーヤマザキ」です。
とても小さいですがフードコートもコンビニに併設されています。
フードコートの注文はコンビニのレジで行います。レジ前にメニューが掲げられています。

コンビニでパンやサンドイッチ、おにぎりなどを買ってフードコートエリアで食べることもできます。(イートイン)
しかし、その場合は消費税率が10%になるので、レジでお会計時に「イートインします」と申し出ましょう。

【16:00】黒崎PAで最後の休憩&給油を忘れずに

黒崎PA

北陸道の最後のPAです。ここから磐越道に入ると給油所はありません
黒崎PAには給油所があります。昭和シェルです。
高速道路価格で割高ですが、私は半分以下になっている場合は安心料と思って給油するようにしています。

ここのガソリンスタンドは給油時にフロントガラスを水とカーシャンプーで洗ってくれるサービスがあります。
夏はフロントガラスに付いた虫を、冬は凍結防止剤がきれいになるので気分もスッキリします。地味にうれしいサービスです。

黒崎PAスタバ
黒崎PAにはスターバックスコーヒーがあります。
ちょっとぜいたくに休憩したいときにうってつけです。
私はよくコーヒーを持ち帰りにしています。

【18:00】会津入り

磐越道は片側1車線区間が多いので運転難易度は高いです。
まわりの車のスピードに合わせるに苦労します。(遅いと追い付かれてしまう、早いと追い付いてしまう)
ここまで長時間運転してきた体に堪えますが、がんばって運転しましょう。
会津若松ICを降りると会津若松市内へ到着です。

大阪→会津への車移動まとめ

年末年始やお盆の帰省シーズンでも北陸道は比較的空いているので、深夜や早朝に出発する必要はありません。
しかしサービスエリアはどこも混雑しているので、休憩はパーキングエリアで取るのが良いです。
パーキングエリアだと混雑もましです。

刀根PAのようにトイレと自動販売機だけのパーキングエリアも最近増えてきましたが、
仮眠するには最適なので、眠気に襲われたら無視せずこういったパーキングに停めて仮眠するようにしましょう。
車の出入りも少ないので快適に眠れます。

磐越道に入ると給油所が無いので、黒崎PAで給油しておくと安心です。

磐越道は片側1車線区間が多く、運転の難易度は高めです。注意しましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました