バレンタイン後のチョコがセールで安売りされてたら即買いすべし!

チョコアソート イベント

毎年2月14日はバレンタインです。

バレンタインデーにかけて百貨店からスーパー、コンビニまで
当然ながらチョコレートの販売キャンペーンをやっています。

チョコレートが最も売れる時期です。

そんなバレンタインチョコですが、2月14日を過ぎるとセール品になって安く買えたりしないのか。

結論からいうと、チョコレートはバレンタイン後に安売りされる「場合」があります。
近年は企業の需要予測の精度も上がってきているので安売りすることも少なくなってきています。

安売りセールだと、普段の2割引きから5割引きで買えますが、当然人気もあるので
すぐに売り切れてしまいます。

もし、チョコレートのセールに遭遇したらあまり選り好みはせずに、直感で即買いしましょう!

スポンサーリンク

安売りされるチョコとは?

バレンタイン用にラッピングされたチョコレートは、バレンタインが過ぎると役割を終えてセールに回されるかといえば、
そうではなく、賞味期限が長いチョコだとホワイトデー用にラッピングし直されて
ホワイトデー商戦へ投入されることも多いです。

なので、生チョコやトリュフといった賞味期限が短いものは安売りされやすいです。

しかし、生チョコでやトリュフでも百貨店で売られているような高級なチョコレートは
基本、安売りされません。ブランドイメージを守るためと言われています。
しかし、売れ残りのチョコは発生するので、百貨店の関係者向けに安く売られることがあります。
もし、百貨店関係者に知り合いがいれば、バレンタイン後のチョコが安売りされる場合は購入してもらうお願いをしておきましょう

スーパーやコンビニでのバレンタイン用に用意されたチョコの売れ残りは
安売りされる可能性は高いです。

安売りされる場合はだいたい3割引きから半額(5割引き)で売られます。

バレンタイン後に安売りされるチョコが売っている場所は?

バレンタイン後にチョコをセールしているお店の定番は以下のとおりです。

・街のスーパー
・大型スーパー(イオンなど)
・コンビニ
・おもちゃ屋さん(トイザらスなど)
・ケーキ屋さん
・雑貨屋さん
・ネット通販

普段から安さをウリにしているスーパーなんかだと、ここぞとばかりにセールをしたりするのでねらい目です。
セール品はお店の入口から近いところにワゴンに入れられて売られていることが多いです。

スポンサーリンク

お店ではなく、楽天市場などネット上での通販でも「訳あり品」として売られていたりします。

百貨店での売れ残りは基本的には安売りはしないので、期待はしない方がよいです。

私たち消費者からすると、百貨店のチョコレートこそ一番安く売ってほしいですが、チョコレートブランドからすると安売りすることで、今後のブランドイメージの低下や値崩れのリスクがあるので、表立って安売りすることはないです。

安売りされる時間帯は?

お店によってセール開始のタイミングはまちまちですが、
早いところだと、2月14日のバレンタイン当日の夕方ころから売り出したりします。

閉店の2時間前あたりにお店を覗いてみるともしかしたらセールしているかもしれません。
私は毎年会社帰りにスーパーに立ち寄っています。

そして、バレンタインデーの翌日である2月15日から安売りが本格化します。
20日くらいまでは割引率は控えめ(10%~20%)で、その後半額になったりと徐々に割引率を高めるお店もあれば、
15日からいきなり半額でセールをして一気に売り切ってしまうお店など、さまざまです。

いずれにしても、チョコのセールになると、すぐ売り切れてしまいます。
安売りに遭遇したら、直感で選んで即買いしましょう
迷っているうちにどんどん他のお客さんに先を越されてしまいます。

バレンタイン後のチョコの安売り情報まとめ

バレンタイン後のチョコレートは以下の条件がそろうと安く買える確率が高くなります。

・バレンタイン用にラッピングされたチョコレート
・賞味期限が短い生チョコやトリュフ
・スーパーやコンビニで売っているチョコ

百貨店の高級チョコは関係者のみに安く販売されることがあります。
知り合いがいれば事前にお願いしておきましょう。

スーパーやコンビニでセールをやっている可能性が高いです。

安売りセールをやっている場合は、競争が激しく、すぐ売り切れてしまうので、
安売りセールに遭遇したら迷わず、直観で即買いしましょう。

さいごに、セールでいっぱいチョコを買ったからと言って、
チョコの食べすぎには注意しましょう!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました